新着情報

【2025年法改正】外国人の「脱退一時金」が最大8年分に!支給要件も変更へ|企業も知っておくべきポイントとは?

2025.06.18新着情報一覧

こんにちは、外国人雇用支援のプロフェッショナル【株式会社メイクワン】です。

2025年以降、外国人労働者にとって重要な制度「脱退一時金」が大きく変わります!
特に技能実習・特定技能で日本に滞在している方や、それを雇用する企業にとって、この改正は無視できません。

脱退一時金とは?

外国人が日本で厚生年金に加入していた場合、日本を離れる際に過去の保険料の一部を「一時金」として受け取れる制度です。
これはあくまで“老齢年金を受け取らない代わりの措置”です。


◆ 今回の改正ポイント(2025年〜)

●ポイント1:支給上限が「5年 → 8年」に!

これまで脱退一時金の支給対象期間は最大5年分まででしたが、改正により8年分まで拡大されます。

【背景】
近年、技能実習(3年)→特定技能(5年)といったように、日本に8年間滞在する外国人が増加しています。
そのため、制度もこれに合わせて見直されたというわけです。


●ポイント2:再入国許可中は脱退一時金を請求できない

「一時帰国してまた日本に戻る予定」の外国人については、再入国許可の有効期限内は脱退一時金の請求不可になります。

【なぜ?】
一時金をもらうと、それまでの厚生年金加入期間はリセットされてしまいます。
つまり、将来的に年金をもらう可能性を自ら失うリスクがあるため、それを防ぐ制度変更です。


◎企業にとって何が重要?

外国人労働者が脱退一時金を請求するタイミングや、ビザの変更、帰国予定などの情報は、雇用継続や支援計画にも直結します。

  • 長期雇用を前提とする場合は、帰国タイミングや再入国の計画把握が必要

  • 雇用主も支給要件を理解しておかないと、思わぬトラブルの原因に

  • 教育・研修コストをかけた人材の“途中帰国+脱退一時金請求”は企業にとっても損失


★メイクワンなら、ここまでサポート!

メイクワンでは、ただの人材紹介にとどまらず、在留資格の管理、ビザ更新、脱退一時金制度などの法改正対応まで含めた支援を行っています。

  • 脱退一時金請求の可否の相談対応

  • 帰国・再入国の計画に合わせた就労継続サポート

  • 行政書士と連携し、最新の制度改正にも即対応!


●最後に:企業と外国人、どちらも損しない制度理解を

今回の脱退一時金制度の改正は、外国人の日本での生活・将来設計に大きな影響を与えるとともに、企業にとっても雇用管理の重要ポイントです。

▪外国人材との共生社会が進む中で、「制度を知らなかった」が命取りにならないよう、最新情報を正しくキャッチしていきましょう。


◇外国人雇用やビザ関連でお困りの方は、ぜひ【メイクワン】までお気軽にご相談ください!
「採用前・採用後・退職時」すべての場面で、プロが全力でサポートいたします!

Contact

オンラインのお打合せにも対応しております。
お気軽にお問い合わせ下さい。

pagetop